本気の者だけを助ける神を祀る

■大摩利支天神社(下総宮)
 (「下総摩利支天神社」とも)
〒274-0801
千葉県船橋市高野台3丁目2番 10号(お参りのみでも要予約)
 → アクセス(お参りのみでも要予約)
TEL 050-3778-5069
(お参りのみであっても要予約)
回線に I P電話を使用しており、お電話が繋がりにくい場合、間を置いて幾度かおかけ直し頂けますと幸いです。
■御祈祷の事前申込制について
現在は、武蔵宮建替え後までの仮の宮所として大変小さい敷地であり、多人数は入れず、事前申込制としております。
■仮拝殿の参詣について
2024年12月現在、参拝は予約者のみ可能となっております。
お電話でのお問合せは TEL.050-3778-5069
下総摩利支天画像
大摩利支天神社 下総宮 (下総摩利支天神社) ご案内
■■■ お参りのみでも必ず予約が必要です ■■■
ここは下総摩利支天神社の公式Webサイトです。

【はじめに】
下総宮は私有敷地内のため、例え参拝のみであっても「完全予約制」としている神社です。

ですので、
参拝も祈祷も、必ず事前にお電話にてご予約のうえお越し願います。
大変申し訳ございませんが当日突然の訪問はお受け出来ません。
■■■ 一時的お祀りの理由は、「武蔵宮」のページをご覧下さい ■■■
下総摩利支天は、武蔵摩利支天と共に「武蔵宮」に祀られてきた神様です。
下総摩利支天単独の神社は元からございません。
お知らせ【新着】
 2025年6月23日現在
【下総宮の「祈祷おふだ」授与参拝】
 8月02日(土)まで満席です。
 事前に伺った内容に基づき、
 神職が祈祷して個別にご用意するおふだを参拝時にお渡しします。
 当日は、祈祷殿前にて「お祓い」と、「祈祷おふだ」授与をお受け下さい。
 おふだのご要望数により、所要は10分〜20分ほどとなります。


【下総宮の「御加持祈祷」を伴う「祈祷おふだ」授与参拝】
 9月05日(金)まで満席です。
 事前に伺った内容に基づき、
 神職が祈祷して個別にご用意するおふだを参拝時にお渡ししますが、
 当日の祈祷殿前にて「お祓い」に加え、
 御加持という神仏習合神社で行われる
 特定の願い事を叶えてもらうための「読経」や「真言」
 「呪文(陀羅尼)」を神前にお唱えします。
 最後に「祈祷おふだ」と「祈祷宝札」をお渡しします。
 奏上する内容によりますが、所要は20分〜40分が標準です。
 
 深刻なご祈祷内容の場合、春と秋のみ途中に休憩を入れて60分などに拡大。
 (暑熱対策や防寒対策の為、夏季・冬季は時間拡大はありません。)
 
 2025年6月23日現在
【下総宮の参拝と授与など】
 夏季(6/01〜9/10)期間は、暑熱対策の為、30分以上を要する参拝は受付できません。
 ご祈祷・ご参拝は屋外の祈祷殿前にて実施となりますので、涼しい服装でお越し下さい。

 台風や暴風雨が予報されている場合は、前日までに日程組み直しのご相談を致します。
 その際は、お電話またはLINEを使って行ないます。
「神社講お知らせ」
 2024年6月23日
【全宮神社講】 「新年おふだに同封した講員各自の願文用紙(願い事がある方のみ)」について
 夏至までの御焚き上げが原則ですが、ご都合で間に合わなかった方は、郵送でもご持参でも到着次第受付けています。
 2024年5月11日
【全宮神社講】 「総宮司と巡る、奈良斑鳩まほろば散策」を実施しました。
 2025年2月20日
【全宮神社講】 「新年おふだに同封した講員各自の願文用紙(願い事がある方のみ)」神社宛てに御返送頂いた分から、御焚き上げ開始しました。
 2025年1月20日
【全宮神社講】 神社講皆様へ「(旧暦)新年おふだ一式」発送が全員宛て完了しました。
 2024年12月07日
【全宮神社講】 「総宮司と巡る伊勢路散策」を実施しました。
 2024年11月30日
【願掛け写経女子会】 特別祈祷「(令和6年度)職場いじめ・パワハラ消除祈願」奉納を実施しました。
 2024年5月25日
【全宮神社講】 神社講員による「出雲大社参拝団」を実施しました。
 2024年5月5日
【全宮神社講】 「総宮司と巡る奈良大和路寺社散策」を実施しました。
 2024年4月29日
【全宮神社講】 「総宮司と巡る紀州路寺社散策」を実施しました。
 2023年11月25日
【全宮神社講】 「出雲・京都参拝団」を実施しました。
copyright © Dai Marishi Shrine  all rights reserved.